1982年ル・マン24時間レースで貰った記念品(ワイン試飲容器)
主催者ACO” Automobile Club de L'ouest”の彫刻入りを灰皿に使い、
乗馬用アブミをパイプ・スタンドに利用している。
もう今は、マッチを使った事の無い人の方が多いだろう。
かって、マッチは貴重品であり必需品だった。
写真のマッチは私の故郷で造られている。
マッチ箱の隅に書かれた製造会社の住所を見て私は驚いた。
故郷の生家から10キロほど離れた小さな漁村だ。
これまで日本でトップシェアを誇る有名なマッチ製造会社、
兼松日産農林株式会社(リンク)の生産工場が、
あの小さな漁村に在る事を私は知らなかった。
明治38年創業のこのマッチ工場は100年もの歴史を持つ。
現在はハイウェイが出来て工場の近くを通らないが、
昔、この工場に通じる海岸沿いの道を、
若かった私はベレットGTをぶっ飛ばしていた道だ。
写真のマッチは私の故郷で造られている。
マッチ箱の隅に書かれた製造会社の住所を見て私は驚いた。
故郷の生家から10キロほど離れた小さな漁村だ。
これまで日本でトップシェアを誇る有名なマッチ製造会社、
兼松日産農林株式会社(リンク)の生産工場が、
あの小さな漁村に在る事を私は知らなかった。
明治38年創業のこのマッチ工場は100年もの歴史を持つ。
現在はハイウェイが出来て工場の近くを通らないが、
昔、この工場に通じる海岸沿いの道を、
若かった私はベレットGTをぶっ飛ばしていた道だ。
創業時から使用される商標とパッケージデザイン。
ツバメ印・象印・桃印・馬首印・タケノコ印・エビ印。
これら商標の図柄は明治時代に作られ現在も使用されている。
故郷に、こんなに誇り高い企業が存在したのだ。
私は嬉しくなって、いつも100円ショップのレジスター横に
置かれたツバメ印マッチを全部下さいと買占める。
日本のマッチ(リンク)は、1876年フランス留学から
帰国した清水誠氏が東京でマッチの製造を開始。
明治維新で没落した武士階級救済のための授産産業として
推奨され各地に工場が設立された。
そして、神戸港を持つ阪神地区を中心に一大輸出産業に発展。
大正初年には、生糸・茶・銅と共に生産量の80%が輸出され、
スウェーデン、アメリカと並び世界三大マッチ生産国になった。
そして現在、生活様式の変化などにより
1970年をピークに国内の使用量は10%以下に落込み、
日本人一人当たりのマッチ使用本数は年間100本程度。
ピーク時は100社を越えていた生産会社も
今では20社足らずになっていると言う。
帰国した清水誠氏が東京でマッチの製造を開始。
明治維新で没落した武士階級救済のための授産産業として
推奨され各地に工場が設立された。
そして、神戸港を持つ阪神地区を中心に一大輸出産業に発展。
大正初年には、生糸・茶・銅と共に生産量の80%が輸出され、
スウェーデン、アメリカと並び世界三大マッチ生産国になった。
そして現在、生活様式の変化などにより
1970年をピークに国内の使用量は10%以下に落込み、
日本人一人当たりのマッチ使用本数は年間100本程度。
ピーク時は100社を越えていた生産会社も
今では20社足らずになっていると言う。
大学の頃、私はマッチ会社のデザインで小遣いを稼いでいた。
まだ、住所や電話番号など小さな文字も活字を使わず、
細い筆で(面相筆)手書きしていた頃である。
苦労して習得したその技術は後になって大きく役立った。
私がデザインした心斎橋の有名な理髪店の宣伝マッチは、
当時のままで1990年代まで使われていたと聞いた。
やっぱりパイプに火を点けるのはマッチが相応しい。
マッチの穏やかな火を眺めるのも喫煙の一部になるからだ。
そして、私が最も好きなのはツバメ印マッチ。
瀬戸内海の穏やかな漁村の軒先に作られたツバメの巣の中で、
パクパクと口を開けてエサを欲しがていた子ツバメ達を
懐かしく想い出すからだ。
今は、無人で荒れ果ててしまった故郷の生家だが、
帰ろうかなあ~
2 comments:
Keiji 様
今年も、事務所のガレージの上に、燕の巣がかけられ、一生懸命卵を抱いておりました。昨日見ると、5羽のヒナが孵っており、親ツバメが代わる代わる餌を引切り無しに運んでおります。この巣を狙って、近所のノラ猫とカラスが、、、。
昨年は、このどちらかの餌食になり、卵の時に巣を荒らされてしまいました。今年こそ、全員安全に、巣立ちをと、祈りつつ見つめているこの頃です。
ツバメつながりで、、、、。miz
Mizuno Masao 様
事務所ガレージにツバメの巣、いいですね〜
昔、人間の身勝手な分類で「益鳥」「害鳥」と分けられ、
ツバメは益鳥の代表、もっと多く飛んでいたと感じます。
飛翔技術が凄いので好きな鳥でしたが、
気温が低い冨士山麓に来てからは見る事も無くなりました。
ツバメの帰巣本能による帰還率は47%だそうですが、
マッチの絵を見て私も帰巣本能が甦るのか
最近、故郷を想い出すことが多くなりました。
年齢のせいでしょうか・・・
Post a Comment