2015/09/29

老いた駿馬は馬小屋に伏するも志は千里にあり。

コメント欄に書いて下さった
MIZUNO様の私への励ましのお言葉。
涙が溢れた。

老いて馬小屋に伏してはいても、
駿馬は「己れの志し」を抱き続ける。

老いた駿馬を目指して生きよう!

MIZUNO様、有難うございました。


2015/09/26

退院出来ても、シガーも味わえ無い日々なんてー

後4日で退院だと楽しみに待っている。
こんなにも強い自身の生への執着心を
未練たらしいと自己嫌悪しながらーー
今回は、幸運にも手術する事も無く回復したが、
再発病した時は、もう諦めようと、
病室の天井を眺めながら
「生」に付いて、「死」に付いて考えている。

「潔ぎよく生きる。」そんな美学に憧れて
常に、山の家から数キロ先にある
自殺の名所「富士山の樹海」を意識して来た。
悩む度、樹海へ行けば解決すると
安易に考えて生きて来たが、
潔く生きることは実に難しいことだと悟った。

医療に頼らない自然死を望んでいたが、
近所の医者の診察を受け、
大病院のCTスキャンで精密検査を受けた時点で
もう自然死は不可能なのだ。
否応無く救急車に乗せられてしまう。

今回、日本の医療制度の完璧さを知った。
先端医療システムの驚異的進歩にも驚いた。
先端医療医学に情熱を燃やす
多くの若い人達の真摯な姿に強く感動した。
そして、私の大動脈解離が若い医師達の
臨床経験にでもなればと望んでいる。

もし再び、私に大動脈解離が起こり激痛が、
全身を襲った時は、淡々と死に向き合う
強い勇気を持ちたいと思う。



大動脈解離、なんと言う不気味な響き。

久しぶりに、ペペと山の家で過ごした。
春になつても梅雨の頃も緑の葉を付けず、
枯れてしまつたのかと嘆いていた
植樹して貰った「ぺぺの樹」。
よく観察したら完全に枯れたのでは無かった。
地面根元の緑の葉の小枝を、
台木から出ている小枝だと思っていたが、
明らかにコブシの樹の根元から出ている小枝だ。
剪定を上手くすれば樹形良く
やがて30m程の大木に育ち白い鳥の群れの様な
花を、青空一杯に飛ばせるだろうー

富士山の一合目辺りに
多く群生している樹高30mのコブシの大木群。
いつも、ペペと私が見上げた樹だ。

そして、
東京に帰つたが、何故か息苦しい。
主治医M先生の紹介状を持って荏原病院へ。
CTスキャンで「大動脈解離」発見!
直ちに救急車で東邦医大病院に搬送されて、
逃げ様も無い絶対安静拘束状態。
点滴パイプ数本を付けて鼻には酸素パイプ、
横たわる人造人間状態で
CTスキャンと超音波エコーなどによる
検査検査の絶望的な日々。

死んでも不思議では無い状態だつたが、
若い医師グループと看護師達の
献身的な努力に支えられて、
まだ、生きている。
まだ、生かされている。
最先端近代医学の進歩は素晴らしい。
近々、退院できそうだ。



2015/08/31

百合の花が彫刻されたW.ハンターケースの懐中時計。


紹介されている写真を
いろいろ加工して百合の彫刻の美しさに浸っている。


1920年製、ヴィンテージの懐中時計。
ユリの花が美しく彫刻されている。
これ程までに優れた構成力を持つ職人が、
1920年代には存在したのだ。
このイリノイ製のケースが気に入った。

*”Illinois Watch Case Co.”(ケースメーカー)
 ”Illinois Watch Company.”(時計メーカー)
 同じイリノイの名前だが無関係の会社である。

全体を彫刻で飾るのでは無く、
上部の空間を残した粋なレイアウト。
アールヌーボー様式で花は描かれているが、
日本の着物のスソ模様に通じる
美学が息づいている。

19世紀末期から20世紀初頭。
アメリカの時計が世界を圧巻していた時代。
まだケースは専門メーカで造られていた。
有名な時計ケース・メーカー
ILLINOIS WATCH CASE CO. には、
こんな感覚の優れた彫金職人が
存在していたのだ。

アメリカのebayで見付けたが、
エルジンの3/4プレートの15jムーブメント。
Moseley のレギュレーター。
シングルサンク陶磁製ダイアルに細い針。
アールデコ風の小さなアラビア数字。
12sサイズと小型で装飾的だから
ご婦人用に造られた時計かも知れない。

いずれにしても、
Excellent Condition! と説明されているが、
コレクター好みの仕様では無い。
この百合の彫刻に魅了される様な物好きは
多分、私だけだろう。
Max Bidを予想価格以上に高くして
確実に落札しよう。


2015/08/26

GETTY MODEL、イリノイの月と太陽に憧れて・・・

ゲッティ モデル、私は宇宙空間を彷徨っている。
そのイメージをPCで描いてみた。

イリノイ16Sサイズのモデル5と6に装備されている
ゲッティ タイプのムーブメント。
1869〜1927年製の純血イリノイには
`”ILLINOIS WATCH CO. SPRINGFIELD, U.S.A”`
のロゴが彫刻されている。
この”SPRINGFIELD”製がサラブレッドを示す。

大小の歯車が並んでいる通常のムーブメント。


太陽を思わせる大きな単一巻取り歯車と、
月型のクリックによる独特の構成。
19世紀末、設計士ゲッティが、
イリノイ懐中時計16サイズ用に考案した
ゲッティ・モデルに憧れる。

その性能がどうか、私には解らない。
でも、そのロマンティックな歯車の輝きは、
宇宙空間へと私を浮遊させる。

1869年、イリノイの歴史は始まった。
優れた時計を世に送り出したが、
1927年、ハミルトン社に買収され、
僅か58年間で幕を閉じた。
サンガモ、バンスペシャル、リンカーンなど、
歴史に残る多くの優秀な時計を生み出した
イリノイの名は残され、
新しい経営体制のもとで製作は続けられたが、
12年後の1939年、
イリノイの名は完全に消滅した。


2015/08/21

19世紀末のレギュレーターやムーブメント、それは機械と言うより芸術作品だ。


アンティーク懐中時計に魅せられて、
外観より内部に装備された
レギュレーターやムーブメントに興味を感じている。
それは、
クラシックカー愛好家が、
カースタイリングよりも搭載されたエンジンを
重視するのと同じ感覚だ。

懐中時計のレギュレーター(緩急針)。
針先をF側 (fast) 、またはS側 (slow)に寄せて
時計の遅れや進みを調節する装置。

その種類の多さに驚きながら、
写真と図面を集めて一覧図を作成した。
時を正確に表示するための必然が生み出したメカニズム。
100年以上も昔に考案された機構なのに、
コンテンポラリーアートと呼びたくなるほど、
それぞれが美しい造形である。



「時」を刻み続けるムーブメント。
それは時間と言う「無限の概念」を表現した芸術作品。
宇宙から見る地球の様に美しい。



2015/08/20

モンゴメリー、ダブルサンクのダイアルに憧れて・・・

モンゴメリー&サンクの陶器製文字盤

類似するマージナル ミニッツ ダイアル

モンゴメリーダイアルは、
◉外周の数字が全て上を向く。
◉5分毎の数字が他の数字より一回り大きい。
◉6時を示す6の数字が秒針部に入る。

ダブル サンク、シングル サンク、フラット、と各文字盤の裏面。

型押しで成形した凹凸では無く、
白陶器の文字盤を2重3重に重ね合わせて凹凸を付けて
造られた非常に手の込んだ文字盤。
*サンク( SUNK )の意味:くぼむ、沈む、陥没する、からの呼び名。

100年も昔の懐中時計。
それは、私のタイムトリップ・マシン。
古いハミルトン時計の広告スローガン
"It almost speaks the time."
まるで、時が語り掛けて来る様だ・・・

濃紺に輝く針を飾る白い陶器の文字盤。
特に、視認性を重視した
鉄道時計の文字盤は、正しくアートだ。

鉄道時計の中で人気が高く希少な文字盤、
モンゴメリーダイアル。
アメリカ・サンタフェ鉄道の時計検査官
ヘンリーS モンゴメリーにより考案された。

時間数字の外周を囲む緻密な分数字が入る
マージナル ミニッツ文字盤は多いが、
厳格な3つの規定を満たした文字盤のみが
モンゴメリーダイアルと呼ばれる。

1:文字盤外周の数字が全て上を向く。
2:5分毎の数字が他の分数字より大きい。
3:6時を示す6が秒針部に入る。

このモンゴメリーダイアルは、
1899年サンタフェ鉄道に導入され、
大手時計メーカーは競って採用し、
その利便性を宣伝し販売促進に役立てた。
また、ボール ウォッチの様に、
時間よりも外周の分数を大きく表示する
機能的なファーガソン 文字盤を採用した
メーカーもあったが、
秒針部の6を外し微妙にデザインを変え
特許料を逃れるメーカーも存在した。

今見ると、そんな些細な違いなど
無意味に感じるが、
一見した時の重厚感は大きく違う。
高級とは、ブランド名や豪華さでは無い。
この様な違いを言う。



2015/08/18

アウディの宇宙空間へのホログラム映像の投影と撮影。






航空機が飛ぶ高度10kmの約3倍の
高度30000mの成層圏に気球を上げ、
観測、撮影、データを収集するプロジェクト。
私の息子と仲間達が
未来に、宇宙に向かって挑戦している。


”Vorsprung durch Technik AUDI"
ドイツ語の意味「技術による先進」を
スローガンに掲げ、
先進性を企業理念とするアウディ社が、
宇宙へ未来へと挑戦する息子達の努力に、
目を止めて下さった。


8月20日に新発売されるアウディ車の
プロモーション映像に使用されたのだ。
多分、それは未来を志向する企業AUDI社の
次世代の若者達への「励まし」の意味を
込めた企画なのだろう。


2015. 8. 20

高度30000mの成層圏で実際に行われた
革新的な挑戦。
宇宙に向けて投影された
ホログラム映像の全容をご覧ください。



2015/08/12

私が育った子供部屋にあった古い置時計、潤滑剤 CRCで復活した。

大正時代(1920年代)の置き時計。
MADE BY TOYO CLOCK FACTORY, JAPAN
東洋時計製作所 製。
昭和21年(1946) 戦後の混乱により
東洋時計は消滅した。

私が子供だった頃、故郷の家にあった置き時計。
30年程前、アールデコの形が気に入って東京に持ち帰った。
しかし、動か無いので書棚の奥で眠っていた。

暑い夏が来ると思い出す。
「終戦の日」などと曖昧に表現したく無い。
「敗戦の日」。
「屈辱の日」として記憶すべきだ。

「家に帰ってラジオ放送を聞きなさい」と先生が言って
学校は午前中で終り、
家族皆でラジオの放送を聞いた。
意味は解らなかったが、
大人達の様子から「戦争に負けたのだ」と察した。
子供部屋に
この草色の時計が置かれていた。


夏は汗をかくから腕時計よりも懐中時計が適してる
と使っていていたら、
時計のメカニズムに興味を感じ、勉強を始めた。
置き時計は部品が大きいから、
メカニズムを知る上で理想的な教材だ。
子供の頃の様に、
バラバラに分解してみよう!

止まったままで半世紀以上。
油切れしているだろう。
まず、分解を始める前に潤滑剤CRCをスプレーし、
テンプをピンセットで突いてみた。
カチッカチッとガンギ車が回り
アンクルを左右に振ってテンプが回り始めた。
カチッ・ カチッ!
止まらず動き続けている。

時刻合わせのネジが無くなっているから、
裏フタを開けて心棒をプライヤで回し
時間を合わせる。



乗馬用アブミで自作した懐中時計スタンド。

ブレゲやジャガールクルトなど高価な金の腕時計、
マシューノーマンやロンジンは
壊すのが恐いが、
置き時計や懐中時計なら壊しても惜しくは無い。
勉強のための教材。
デスクは時計で埋もれている。



2015/08/09

ストップウォッチ・ホルダーに鉄道時計を取付けて・・・

ダイハツの軽4輪車”ESSE”のコクピットを飾るセイコー鉄道時計。
1970年代、時計マニアの若者に煽てられ買った時計だ。
”SEIKO PRECISION 21JEWELS”
SECOND SETTING JAPAN 6110 - 0010T


1960年代、ラリーで使っていたストップウォッチ・ホルダー。
このホルダーで時計をステアリングホイールに取付ける。
ナビゲーター用にはホイヤーのラリー計器類を取付けるから、
ドライバーの補助用である。

まだ、手回し計算機をナビゲーターが使って、
指定速度に達するまでの数秒の遅れを取戻す速度を瞬時に計算し、
ドライバーに、何キロで走れ!と指示した時代だ。

FIA公認のクラシックカー競技はデジタル計器使用禁止だから、
スイス製"DOLMY"を使っていた。



鉄道時計とは、
複雑な運行時間の正確な遂行を要求される鉄道が
信頼性・操作性・耐久性・視認性などの
厳しい規格により選別し認定された時計を鉄道時計と呼ぶ。
また、同等の精度を持つ時計は
レイルロード・グレードと評価される。
世界各国、それぞれの国の鉄道が認定した
鉄道時計が存在する。


日本の鉄道時計で知られるのは、
収集価値が高い19セイコーと呼ばれる鉄道時計。
7~15石、スモールセコンド仕様。
そして、私がダイハツ・エッセに取付けていたのは
1970年代に造られた
手巻き時代の最終モデルとなった
3針21石の鉄道時計である。

先日、ブレゲ腕時計の革ベルトを交換するため
銀座・和光の時計修理コーナーを訪れた時、
カウンターで使われていた
85周年記念限定モデルの鉄道時計。
「懐かしいなあ〜」と私が言ったら、
「クォーツになりましたが、外観は昔と同じです」
と店員は答えた。

1929年、精工舎製19型手巻き懐中時計が
国産初の鉄道時計に指定されて約85年。
外観を変えずに進化を続けた。
昨年、この鉄道時計85周年記念限定モデルがクォーツで、
85周年に因み限定850本発売された。


2015/08/07

緩急針の調整は無駄? アンティーク時計の楽しみ方。

The First Great Automobile Race: Paris-Rouen, july 22, 1894
"Horseless Carriage Race"
(馬なし馬車レースと呼ばれた時代)
1894年、世界初の自動車レース:パリ=ルーアン間

The World's First Production Car, 
The Benz Patent Motor Car Velocipede of 1894
(1894年ベンツ最初の生産モデル)
パリ〜ルーアン間レースを 時速12.7km/h (14位 )で完走。

Pebble Beach Concours d'Elegance 2011
1893 BENZ VIKTORIA
2011年 ペブル ビーチ・コンクール デ エレガンス


1894 SETH THOMAS 18s
鹿の彫刻が気に入ったセス・トーマス。
全てがオリジナルで最高の保存状態。
分解掃除・注油・調整を済ませ、
磨き上げられて新品の様なピカピカで
アメリカの業者が送って呉れたが、
やっぱり120年以上も昔の古い懐中時計。
1日に数分の進みが出る。
時計の緩急針を少しずつ動かしては
24時間での進み具合を見ながら、
毎夜、微調整を繰返し
最小誤差になるよう設定出来た。

しかし、この懐中時計が造られたのは、
やっとガソリン自動車が誕生し、
世界初の自動車レース(パリ~ルーアン間)
が開催された時代。
現代とは時間の概念が違うのだ。

アンティーク時計の調整なんて無駄だ。
この時計は「一日に5分進む」から
今は何時?と時刻を推察するのも、
アンティーク時計の楽しみ方なのだ。


2015/07/25

1894年セス・トーマス懐中時計とオルテガ著「大衆の反逆」。

1894 SETH THOMAS 17 jewels Checker bord 2 Tone Movement
in Deer Engraved Case 18s


怪訝そうに黒い瞳で私を見詰め
深い森に消えて行く鹿の姿。
それは夢の中の様で 音の無い世界・・・

懐中時計の裏フタに彫られた鹿が、
山で暮らした13年間を思い出させる。
人と出会うより鹿と出会う方が
多かった山での暮らし、
鹿と出会った日は幸せな気分になれた。
だから、東京で暮らす今、
この鹿が彫刻された懐中時計を
ポケットに入れて歩く。

明治27年 (1894) に造られた、
121歳のセス・トーマスの懐中時計。
100年以上を経過したアンティーク。
カチカチとケースに音を響かせて、
今も時を刻む。

セス・トーマスと言えば、
由緒ある旧家の柱を飾った掛時計として
日本でも上流社会では知られていた。
そして、日本の時計産業は、
このセス・トーマスの模倣から出発した。
当時、その価格は住宅価格に
相当したと言う。
セス・トーマス”Office No.3”と、セイコー(精工舎)の模倣品「花」

1813~1930年、セス・トーマスの永い歴史の中で、
懐中時計を造った期間は
1884年~1915年の僅か30年間。
その生産数は極めて少ない。
19世紀末から20世紀初頭、
機械文明の進化は社会を大きく変貌させた。
1929年、哲学者オルテガの「大衆の反逆」
に象徴される根源的な価値観の変化。
それは、高貴な生に対する下等な生の反逆。
大衆の中に見る野蛮性と原始性の反乱。
現在、日本の幼稚で利己的な社会風潮が
それを如実に示している。
”La rebelion de las masas"
Jose Ortega y Gasset

中公クラシックス新書 寺田和夫 翻訳(左)
ちくま学芸文庫 神吉敬三 翻訳(右)
1930年代、
ハワード、イリノイ、ハミルトン、エルジン、
ハンプデン、ウォルサム、セス・トーマス、
それまで世界を凌駕していた
アメリカの時計産業は消え去った。
栄華を誇ったイギリスやフランスの時計も
変革に対応出来ずに衰退した。
そして、それまで下請け的存在だった
スイスの時計が成上がって行く。

1920年代のアメリカ製時計の美しいムーブメント
1920 E Howard Series O 23J 16s LS
1920 South Bend The Studebaker 329 21J 18s 

セス・トーマス、
裏フタに彫られた野生の鹿の様に
時代に取り残され、消えて行った時計達。
その消滅の美学が私を魅了する。
そして、私は待ち望む。
若い人達による宇宙的な視野からの
新しい価値観と美学の到来を・・・



2015/07/22

James Payne 作。19世紀の懐中時計が私の時間を止める。

Fusee Pocket Watch Doctors/Observation Watch by James Payne, 17 Foster Lane, London
Sterling Silver Hallmarked: HM 1877


W.O.ラールセンが設立された19世紀。
その頃人気が高かったブレンドを甦らせた
1864を喫煙していると、
18世紀に私をタイムスリップさせる。

オークションで見掛けた
1877年製、医者用の懐中時計。
ロマンティックなハート型の針先。
脈拍を計るための大きな円周を持つ秒針。
何と言うエレガントな造形!
庶民が時計など手に出来無かった時代。
時計師に、こんな優美な時計を作らせ
患者の脈拍を計った医者とは、
どの様な紳士だったのだろう・・・

まだ日本では、
西南戦争、田原坂の戦いの頃。
東京大学が設立された年。
世界では、
チャイコフスキーのバレイ「白鳥の湖」初演。
第1回ウインブルドン・テニス大会開催。
トーマス・エジソンが手回し蓄音機を実演。

古い時代の時計は、
過ぎて行く私の時間を止める。